中尾エイコ
L’ ÉTRANGER
異邦人
Albert Camus アルベール カミュ
綴じつけ製本
紫の山羊革、金箔、プリントペーパー
277×194×28mm
2019年制作
第15回フランス国際芸術製本ビエンナーレに出品、本文はフランス語の小説 パッセカルトンは本が完成してからデコールなどの装飾をするため、丸い背にタイトルを直接押すという難関があります 三方金やドリユールの勉強になった1冊です 金線は牢屋をデザイン化しました スリップケース付き
『LE TOUR DU MONDE EN 80 JOURS 80日間世界一周』
JULES VERNE 著 ジュール ベルヌ
綴じつけ製本
二重装
多色の山羊革、絹糸
277×195×37 mm
2005年制作
第8回フランス国際芸術製本ビエンナーレに出品し、2位を受賞した作品 本文は、フランス語の小説なので、和訳本を読んでイメージを装丁した 表紙は5色の革で5大陸を現し、小さな革のピースは1〜79番までの数字を空押しして80の形にした 80番だけ見返しに押して謎めかした 自作のペーストペーパーと革でケースも作る
DE LA DOMINOTERIE A LA MARBRURE
Marie-Ange Doizy 著
綴じつけ製本
黒の山羊革、自作マーブルペーパー、アクリル絵の具、ガラス
295×230×57mm
2000年制作
フランス国際製本展出品
フランスのデザイン雑誌Art & Métiers du Livreのコンペティションに出品し、同雑誌のno.247の表紙に掲載 展覧会はシャンティイ城で行われた
製本などに使われる装飾紙の実物入り歴史本、花ぎれを多色の絹糸で編み、三方小口も同色のアクリル絵の具で染めました 外から中身が見えるよう、天にガラス板を貼り、爪付きのつばくろ帙に収納